. ホー ム >  作家紹介   >     平良敏子
. . . . . . .






平良敏子



たいらと しこ(重要無形文化財技術保持者)

現在は、お嫁さんの美恵子さんが、仕事の打ち合わせをして頂いている。昔ながらの技法で、すべて手作業で、芭蕉の栽培から、織り上げるまで、一貫して工房 で制作されている。常に現代に美しい布として、様々な色・技法を併用して制作されている。唯一、芭蕉布として、制作されているので、後世に受け継がれてい くようにと尽力されている。特に、復興にあたられた敏子氏は、芭蕉布に人生のすべてを捧げられているかのように感じられる。美恵子氏も同じ道を進まれてい る。柳宗悦氏の著書にある「芭蕉布物語」を、敏子氏は、バイブルの様に大切にされ、昔と同じ形で美しい芭蕉布を制作され続けている。



略歴

 
 
 
 

1921年  沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉に生まれる
1946年  岡山県倉敷市にて外村吉之助に師事
       喜如嘉に戻る
1949年  大宜味村婦人会 春期各種品評会に出品
                     絹織物の部で1等を受賞
1954年  島産愛用運動週間(琉球政府他の共催)
                      にて、手芸品の部で優良賞を受賞
1955年  琉米親善行事米人向け工芸品コンクール
                     に出品、手芸品の部で2等受賞
       第4回北部地区産業共進会(北部振興会
                     主催)に出品、芭蕉布で1等受賞
       第1回手芸コンクール(沖婦連会主催)に
                     出品、芭蕉布で1等受賞
       島産愛用運動の展示会(琉球政府主催)
                      に出品、芭蕉布の部で優良賞受賞
1956年  北部産業共進会(北部共進会主催)に
                     出品、手芸類で一等受賞
1957年  第3回手芸コンクール(沖婦運会主催)に
                     出品、芭蕉布絣二等賞受賞
1960年  喜如嘉区長、農業産業共進会より芭蕉布
                     生産に対する感謝状を受ける
1963年  本格的な芭蕉布織物工房を開く
1965年  第17回沖展にて、会員に推挙される
       沖縄タイムス文化賞受賞
       第7回日本民芸展に出品、銅賞を受賞
1966年  第1回西部工芸展に出品、奨励賞受賞
       第8回日本民芸展に出品、
                     伝統技術優秀賞受賞
1968年  第3回西部工芸展に出品、
                     朝日新聞社奨励賞受賞
1969年  染織二人展開催(平良敏子・大城志津子)
       大宜味村長より表彰される
       第4回西部工芸展に出品、金賞受賞
1972年  第1回個展開催(沖縄物産センター)
       日本民藝展に出品、日本民藝館賞受賞
       県指定無形文化財「芭蕉布」の保持者
                      として認定される
1973年  第1回沖縄民芸振興展に出品、
                     最優秀賞受賞
       第2回個展(沖縄物産センター)
       第8回西部工芸展に出品、
                     沖縄タイムス賞受賞
       「喜如嘉の芭蕉布展」開催
                    (沖縄タイムスホール)
       労働大臣より卓越技能賞受賞(現代の名工)

 
 
 
 

1974年  喜如嘉の芭蕉布保存会の代表となる
       「喜如嘉の芭蕉布」が国の重要無形文化財に認定される
       第11回日本染織展に出品、東京都教育委員会賞受賞
       第4回個展開催(倉敷アイビースクェア)
1976年  文化庁より表彰状を受ける 
       第5回個展開催(沖縄物産センター)
1978年  第2回全国伝統的工芸展に出品、通産大臣賞受賞
1979年  日本民藝館展に出品、第1回日本民藝協会賞受賞
1980年  第4回全国的工芸品展に出品、伝統的工芸品産業振興協会
       会長賞受賞
       第15回西部工芸展に出品、朝日新聞社 銀賞受賞
       日本工芸会の正会員に推挙される
       黄綬褒章を授与される
1981年  沖縄県工芸公募展に出品、最優秀賞受賞
       第1回伝統文化ポーラ大賞受賞
       第6回喜如嘉の芭蕉布展開催(銀座アトリアム ラ ポーラ)
1983年  第7回伝統的工芸品展に出品、協会賞受賞
       「沖縄の染と織三人展」開催
                     (平良敏子・大城志津子・藤村玲子)
       (池袋西武百貨店)
1984年  第8回全国的工芸品展に出品、特別協会賞受賞
       「喜如嘉の芭蕉布展」開催(沖縄物産センタ)
         「日本の染織展」に出品
1986年  講談社より吉川英治文化賞を受ける
         「染織の美顕彰四人展」開催(沖縄タイムスホール)
1987年  「喜如嘉の芭蕉布展」開催(USA・コロンビアアートセンター)
         「喜如嘉の芭蕉布展」開催(沖縄タイムスホール)
1990年   通産大臣より表彰状を受ける
1991年  第38回日本伝統工芸展に出品、奨励賞受賞
1992年  勲五等宝冠章を授与される
1993年  「平良敏子と芭蕉布展」開催(沖縄県立博物館)
       琉球新報社より琉球新報賞受賞
       「芭蕉布と平良敏子展」開催(銀座たくみギャラリー)

1994年  「平良敏子芭蕉布展」開催(池袋西武百貨店アートフォーラム)
       第1回島袋光裕生誕百年 記念芸術文化賞授賞
       沖縄県より功労者表彰を受ける
2000年  「芭蕉布」重要無形文化財技術保持者 認定




着尺
「ヤシラミー・サイの目・コーハン柄」

染料   琉球藍・想思樹
経緯共 に、上質な細い糸を用いておられ、繊細なデザインにアレンジされている。





九寸
「風車」

染料   琉球藍
芭蕉布の代表的なデザインの一つである。





八寸
「経片筋・黄地・花織づくし」

染料   福木・琉球藍・想思樹・茜
地色を福 木の鮮やかな黄色で、花織、手花織で現代感覚の芭蕉布に仕上げられている。







ホー ム >  作家紹介   >    平良敏子


Copyright (C) 2010 Asai Agency Co., Ltd. All Rights Reserved.