. ホー ム >  作家紹介   >     北川弘繒
. . . . . . .






北川弘繒



きたがわ ひろえ

北川氏は、木綿の手紡ぎ糸を自身で紡ぐ事から、織り上げるまで、一貫してご自身でなさる。作品の緯糸は、すべて手紡ぎ糸を用いている。形に捕らわれず、自 由な発想で作品の制作に取り組まれている。いつも、新しい事にも挑戦され、特徴ある物づくりでありながら、時代に合った作品を制作されている。
いつも伺う時には、手作りのお菓子でもてなして下さる温かな方である。仕事もさることながら、様々な事を教えて下さる。話をして頂く事は仕事に繋がって行 くので、有り難い。




略歴



1943年  岡山県 倉敷市に生まれる
1987年  青戸 由美恵氏の工房に入門し、出雲絣を学ぶ
1988年  同工房を卒業
1990年    独立し、創作活動に入る
(倉敷の生家で工房を作り移る)

 山陰の出雲絣を学び、その後独立し、倉敷に工房を持たれる。
糸つむぎ、絣括り、染色(草木染)織(平織・紋織)すべての工程を自らが手がける。 他の織物同様、糸づくりから行わねばならないものに関しては、糸作り が一番大変な作業である。 綿より糸を紡ぐ際には、糸車を廻して行うが、均一した太さの糸を作るには、熟練した技が必要である。又一日かかってもほんのわ ずかしか出来ず、1反分の 糸を紡ぐのには、一ヶ月余かかる。 手紡ぎの糸には、紡ぎ手の性格が出ると言われるが、北川さんの場合には、やさしく、暖かさが感じられる糸を紡がれ、そ して生地として織り上げられる。 作品は伝統の技と心を自らが昇華し、独自の完成の基に創作されている。















着尺
「萌黄×薄ピンク地・縞絣に枡十字3釜」

染料  カルカヤ・枇杷

地色になる経糸と緯糸の色を変えて、織色での変化と、絣での表現で織色が三色になるようなデザインにされている。細い手紡ぎ糸を使用されているのでね繊細 な作品に仕上がっている。



















八寸
「白地・グレー変り菱文11釜」


全体を紋 織で構成し、ふっくらとした地風を作す出す事と、模様を織りだしている。白地にグレーの二色で、繊細な柄で、木綿織物であるが、格調ある作品に織り上げて いる。



















角帯
「黒地・多色小菱文」

染料  藍・他

全体を紋 織で構成し、ふっくらとした地風を作す出す事と、模様を織りだしている。様々な草木染の糸と、藍染を重ね染した黒色での織色の変化が独特な色を生み出して いる。手紡ぎ糸なので、微妙な伸縮があり、締めやすい地風である。












ホー ム >  作家紹介   >    北川弘繒


Copyright (C) 2010 Asai Agency Co., Ltd. All Rights Reserved.