|
1921年 沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉に生まれる
1946年 岡山県倉敷市にて外村吉之助に師事
喜如嘉に戻る
1949年 大宜味村婦人会 春期各種品評会に出品
絹織物の部で1等を受賞
1954年 島産愛用運動週間(琉球政府他の共催)
にて、手芸品の部で優良賞を受賞
1955年 琉米親善行事米人向け工芸品コンクール
に出品、手芸品の部で2等受賞
第4回北部地区産業共進会(北部振興会
主催)に出品、芭蕉布で1等受賞
第1回手芸コンクール(沖婦連会主催)に
出品、芭蕉布で1等受賞
島産愛用運動の展示会(琉球政府主催)
に出品、芭蕉布の部で優良賞受賞
1956年 北部産業共進会(北部共進会主催)に
出品、手芸類で一等受賞
1957年 第3回手芸コンクール(沖婦運会主催)に
出品、芭蕉布絣二等賞受賞
1960年 喜如嘉区長、農業産業共進会より芭蕉布
生産に対する感謝状を受ける
1963年 本格的な芭蕉布織物工房を開く
1965年 第17回沖展にて、会員に推挙される
沖縄タイムス文化賞受賞
第7回日本民芸展に出品、銅賞を受賞
1966年 第1回西部工芸展に出品、奨励賞受賞
第8回日本民芸展に出品、
伝統技術優秀賞受賞
1968年 第3回西部工芸展に出品、
朝日新聞社奨励賞受賞
1969年 染織二人展開催(平良敏子・大城志津子)
大宜味村長より表彰される
第4回西部工芸展に出品、金賞受賞
1972年 第1回個展開催(沖縄物産センター)
日本民藝展に出品、日本民藝館賞受賞
県指定無形文化財「芭蕉布」の保持者
として認定される
1973年 第1回沖縄民芸振興展に出品、
最優秀賞受賞
第2回個展(沖縄物産センター)
第8回西部工芸展に出品、
沖縄タイムス賞受賞
「喜如嘉の芭蕉布展」開催
(沖縄タイムスホール)
労働大臣より卓越技能賞受賞(現代の名工)
|
|
1974年 喜如嘉の芭蕉布保存会の代表となる
「喜如嘉の芭蕉布」が国の重要無形文化財に認定される
第11回日本染織展に出品、東京都教育委員会賞受賞
第4回個展開催(倉敷アイビースクェア)
1976年 文化庁より表彰状を受ける
第5回個展開催(沖縄物産センター)
1978年 第2回全国伝統的工芸展に出品、通産大臣賞受賞
1979年 日本民藝館展に出品、第1回日本民藝協会賞受賞
1980年 第4回全国的工芸品展に出品、伝統的工芸品産業振興協会
会長賞受賞
第15回西部工芸展に出品、朝日新聞社 銀賞受賞
日本工芸会の正会員に推挙される
黄綬褒章を授与される
1981年 沖縄県工芸公募展に出品、最優秀賞受賞
第1回伝統文化ポーラ大賞受賞
第6回喜如嘉の芭蕉布展開催(銀座アトリアム ラ ポーラ)
1983年 第7回伝統的工芸品展に出品、協会賞受賞
「沖縄の染と織三人展」開催
(平良敏子・大城志津子・藤村玲子)
(池袋西武百貨店)
1984年 第8回全国的工芸品展に出品、特別協会賞受賞
「喜如嘉の芭蕉布展」開催(沖縄物産センタ)
「日本の染織展」に出品
1986年 講談社より吉川英治文化賞を受ける
「染織の美顕彰四人展」開催(沖縄タイムスホール)
1987年 「喜如嘉の芭蕉布展」開催(USA・コロンビアアートセンター)
「喜如嘉の芭蕉布展」開催(沖縄タイムスホール)
1990年 通産大臣より表彰状を受ける
1991年 第38回日本伝統工芸展に出品、奨励賞受賞
1992年 勲五等宝冠章を授与される
1993年 「平良敏子と芭蕉布展」開催(沖縄県立博物館)
琉球新報社より琉球新報賞受賞
「芭蕉布と平良敏子展」開催(銀座たくみギャラリー)
1994年 「平良敏子芭蕉布展」開催(池袋西武百貨店アートフォーラム)
第1回島袋光裕生誕百年 記念芸術文化賞授賞
沖縄県より功労者表彰を受ける
2000年 「芭蕉布」重要無形文化財技術保持者 認定
|