|
|
|
|
きくちひ
ろもり
伺った頃から、織りの事など、色々と丁寧に教えて頂いた。仕事熱心で、休みなく制作されている。伺う度に、色々と考えて来た事を聞いて貰い色々と相談しな
がら制作頂いてきている。奥様と三人で、色々と楽しい会話の中から、新しい作品が生まれる事もある。
草木染と、化学染料を併用し、様々な織組織を用いて、独自の地風を作り出されている。どの作品も、格調高く、繊細な感性のである。
|
|
略歴
|
|
1940年 八丈島生まれ
中学を卒業後、すぐに柳悦博氏に師事
住み込みで7年間修業を続ける
1962年 に八丈島で独立
黄八丈にとどまらない、独自の織りに定評がある
|
|
|
|
|
|
|
|
|
着尺・小柳市松織
「グレー無地」
染料 デルクス
染料
綾織の表
裏で市松を構成した織り方。光沢があり、無地でも、より高級感のある着物である。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
着尺・経吉野織
「グレー地・紫子持ち縞30釜」
染料 デルクス
染料
吉野格子
織の経のみで、構成した織り方。組織の部分に色を用いて、繊細な感覚に仕上げている。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
着尺・市松織
「グレー地・濃グレー格子」
染料 デルクス
染料
菊池氏の
作品では、一番多い織り方。市松織でも、柄の構成によって大きさを変えて制作。地風も、少しずつ違ってくる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
着尺・吉野格子織
「焦茶地・黒千筋」
染料 カテ
キュー・ロッグウッド・栗皮
吉野格子織で織りの表情を付けている。感覚的にも繊細である。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
着尺・丸マナコ織
「黒無地」
染料 カテ
キュー・ロッグウッド
綾組織の
織り方の一つで、小さな菱形の地紋である。無地感覚に見えるが、柔らかな表情で、品格のある織り方である。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright
(C) 2010
Asai Agency Co., Ltd. All Rights Reserved.
|