ホー ム
>
作家紹介
> 石黒祐子
石黒 祐子
いしぐろ ゆうこ
(国画会)
大学を卒業後、織を学びたいと、八重山上布の新垣幸子氏のもとで、糸、染色、絣、織について学び、その後、神奈川で紬織の制作に入る。苧麻の織物を学ばれ た後、紬織をされているので、絣のキレが美しく、地風もふっくらと柔らかい。石黒氏は、とても熱心で、常に新しい事にも挑戦されている。デザインに沿った 配色はどうか。絣を使いながら独自の作風を作り上げるには、どうすべきか。など、一点ずつの物づくりに、じっくりと時間をかけて制作されている。
略歴
1961年 神奈川県に生まれる
1984年 玉川大学文学部 教育学科卒業
1991年 5年間、新垣幸子先生に師事(八重山上布)
2009年 国画会、初入選
現在 神奈川県秦野市にて絹(紬)織物の制作を行う
着物
「黄地・変わり十字三釜」
染料 楊梅・紅梅・藍
経緯共、紬糸を用いて柔らかくふっくらと織り上げている。経緯絣での表現であるが絣足を効果的に出しつつ、各々の色が美しく、組み合わせが洒落た雰囲気の 作品。
男物着尺
「濃グレー地・千筋」
染料 椎
着物同様 の糸使いである。椎染の濃淡による細い縞は、遠目には無地に見えるが繊細な感覚である。
九寸
「白茶地・錆朱グレー絣市松」
染料 楊梅・茜・梅
経緯絣で 市松に織り上げた名古屋帯。絣あしを上手く出し、柔らかな柄の構成に仕上がっている。
ホー ム
>
作家紹介
> 石黒祐子
Copyright (C) 2011 Asai Agency Co., Ltd. All Rights Reserved.